134. 足回りより異音の件 又べい 2005/05/02 (月) 22:22 98モデル前期のブレークに乗ってます。まだエグザンの初心者ですがこの所左前の足回りより段差の度にゴトゴトと音がします。近くの工場で確認してもらったのですが油圧のショックが悪いのではと言われました。ただこの車自体初めてなのではっきりとは分からないとの事でした。なにか似たような不具合あられた方は教えて頂くと助かります。ちなみに数日前にスフィアを交換しました。念のため、音がするので左右のスフィアを入れ替えましたが音は左前より聞こえてきます。それと宜しければもう一点教えて欲しいのですが、エアコンパネルの温度設定と、風量の照明が点灯しません。多分、球切れかと思いますがパネルの脱着の仕方が分かりません。宜しければそちらのご教授もお願い致します。 |
133. Re: エアコンパネル(内側の方)の脱着 Keigo 2005/05/01 (日) 00:11 こんばんは、その白いリングってのはダイヤルの軸に有るギアに噛み合っている外側のリングギアののことですかね?、その場合だとすればコントロールパネルを外すにはどうするの?ってことだと思うのですが、一度ドナーから外した時にはいちばん外側の黒いフェースパネル(インフォ液晶や各種スイッチの付いている)を外す必要があったと思います、難易度はかなり高かったはずですよ。 |
132. エアコンパネル(内側の方)の脱着 星 正人 2005/04/30 (土) 08:04 はじめまして。92モデルのXMですが、このサイトはためになります。で、エアコンのダイヤルから回りは同じ症状ですが、ダイヤルの軸だけでなく、内側のパネルに付いている白いリングまでもが取れてしまっています。外側のパネルは仰る通り2本のプラスねじですが、外側のパネルの脱着方法おわかりでしたら教えてください。愚問ですみません。 |
131. Re^2: リアゲートハッチのキーが集中ドアロックと連動しません。 KACO 2005/04/26 (火) 17:41 > ブレークの内張りの剥がし方は知らないのですが、 |
130. Reたろさん Keigo 2005/04/24 (日) 02:46 どうもです、ご返事の感じからすると、使い方と言うかブレーキペダルの踏み方をクルマに合せてやることで解消(回避か)出来そうですね、その方法は、停止と同時にほんの少しだけペダルを一瞬だけ緩めて下さい、そうすると沈み込んだリアが規定の車高まで上がりますから、そのまま再度ペダルを踏んで停止です。 |
129. Re: のの続き たろ 2005/04/23 (土) 11:23 レス遅くなりました。 |
128. Re: リアゲートハッチのキーが集中ドアロックと連動しません。 こんどう [URL] 2005/04/22 (金) 19:27 はじめまして、こんどうと申します。 |
127. Re: のの続き カミヤマ 2005/04/22 (金) 01:26 keigoさん、フォローと解説ありがとうございましたm(__)m |
126. リアゲートハッチのキーが集中ドアロックと連動しません。 KACO 2005/04/21 (木) 14:47 ’96、XANTIAブレークに乗ってます。 |
125. のの続き Keigo 2005/04/19 (火) 02:19 と言う事で、結論は、 |
124. の続き Keigo 2005/04/19 (火) 02:11 ワンテンポ遅れると同時にリアの車高はつんのめって上がっていく訳で、サスシリンダーの内圧も下がるので制動力の作用はさらに遅れます、そして車高をコントロールしているハイトコレクターは高すぎるリアの車高を下げるためにサスシリンダーの内圧を抜く作動をします、そのうちに気泡を圧縮し終えた制動圧がリアブレーキに作用したとたんに車高は急激に下がる方向に動き出して必要以上にリアが下がった状態で移行して、だいたいはそのままの状態で停止、ブレーキ掛けたままだとタイヤが自由に動かないので、そのままの車高を維持しようとするのだが、リアのハイトコレクターは車高を上昇させる為にサスシリンダーへの圧力を上げ続けるわけで、耐えかねたリアブレーキがクグっと動き出したときにブレーキペダルを放せばリアがピョンと跳ね上がるわけです。 |
123. つづき Keigo 2005/04/19 (火) 01:45 このバランスが微妙なところで、うまく作動しているクルマは前後共に少し沈みこみながらスっと止ります。ですがこれが崩れる要因もいくつか有って、まず一つはリアブレーキを作動させる圧力にリアのサスシリンダーの内圧を使っていること、つまりリアが上がって内圧が下がるとブレーキ圧も下がりリアが沈んで内圧が上がるとブレーキ圧も上がり制動力も出ると言う事です、まずこの事を基本理念として押さえて置いて下さい。 |
122. Re上下運動 Keigo 2005/04/19 (火) 00:58 >たろさん お待たせでした(爆) 長文になるので覚悟してね |
121. Reパワステ Keigo 2005/04/19 (火) 00:24 >ルノーさん |
120. Re謎の始動不良 Keigo 2005/04/18 (月) 23:53 原因解かって一安心、何度も回路図を辿ってみながらポンプの端子から逆に電流が流れる場合を想定してみていたんだけど、どうしてもキーシリンダーに引っかかって来てたんですよ、なのでF2のラインはどうなの?ってしか書き様が無くて、お手上げかなって思ってたんです。 キーシリンダーみたいに大きな電流の流れる箇所の接点不良ってテスターで電圧や抵抗値を測ってみても微電流しか流さないのでテスターの針には出てこなかったりするので始末が悪いですよね。 まずは良かった。 |
119. パワステ ルノー 2005/04/18 (月) 23:26 中古車試乗したところ、軽くハンドルを切るだけでパワステから音がします。フルロック時ではありません。ヤバイでしょうか?96年SXです。 |
118. Re^2: Xan 車体の上下運動 たろ 2005/04/17 (日) 13:40 ハイドロの理論を理解するのは大変そうなので、文面から感じる疑問を質問させていただきます。 |
117. 謎の始動不良(結論) なかむら 2005/04/17 (日) 03:27 先日、おまけ質問したBXの始動不良に付いて自己レスです。 |
116. Re: Xan 車体の上下運動 Keigo 2005/04/16 (土) 00:25 かみやまさんも四苦八苦してるみたいなので助け船出しましょうか(爆) この上下運動を理論から紐解くと超長文になってしまいますから要点だけにします、 |
115. Re: Xan 車体の上下運動 カミヤマ [URL] 2005/04/15 (金) 01:02 ブレーキを離した時に上昇はブレーキ踏んだ時の状態が下がっているからであって、ブレーキ離したときにリアが下がるのは、ブレーキ踏んだ時の状態が上がっているからであって...どちらもその状態から正常な位置に戻ろうとするからだと思うのですが.. |
114. Xan 車体の上下運動 たろ 2005/04/14 (木) 21:40 カミヤマ様の書き込みによると |
113. 誠にありがとうございます。 ド・シロート 2005/04/14 (木) 12:54 ありがとうございます。とても助かりました。今週末にでも行ってみようかと思います。 |
112. Re^2: ありがとうございます。 TOS 2005/04/13 (水) 17:57 > たぶん部品番号6112 16で、740円となっています。 |
111. Re: ありがとうございます。 TOS 2005/04/13 (水) 17:53 > 電球がなく。その型名もわからず。 |
110. ありがとうございます。 ド・シロート 2005/04/11 (月) 12:49 レスポンありがとうございます。 |
108. Re遊びの異音 メモリア93XM-S パワーセンタリング無し 2005/04/11 (月) 08:03 keigoさん、いつもありがとうございます!自分では難しそうなので、2日後に早速パワーシリンダ関係の増し締め点検をディーラーにてやってもらおうと思います! |
107. ↓のつづき Keigo 2005/04/10 (日) 23:56 ボルトが折れた状態ではシリンダーを保持しているのがコントロールバルブからの油圧供給パイプになってしまい、そのうちに折れて高圧下血になります。早急に工場入りして、そのボルトの増し締め点検をしてもらってください、目視だけだと見落としますから(見た目は正常に見えます)必ず締めてもらって下さい。もしも折れていた場合は、折れ残っているボルトをドリルで抜き取り、別のボルトを通して裏側にナットを入れることになるのですが、面倒でも一旦ギアボックス全体を車体から取り外したほうが結果として良い作業が出来ます。 |
106. Re遊びの異音 Keigo 2005/04/10 (日) 23:38 そのキィッっていう音ですけど、かなり緊急性がある可能性が有ります。前に乗ってたXMブレークでパワーシリンダーの取り付けボルトが折れて大量下血になり立ち往生した事が有りますけど、その時にそういう音が数ヶ月前が出ていたんですよ。 |
105. Re: ボンネット突き上げについて たろ 2005/04/10 (日) 21:18 回答ありがとうございます。 |
104. ステアリング 遊びの異音 メモリア93XM-S パワーセンタリング無し 2005/04/10 (日) 13:26 いつもお世話になります、最近ステアリングの遊びの部分なのですが、 |
103. Re^2: Xanのサスペンションパーツ TOS 2005/04/10 (日) 01:40 うーん、案外多いのかもしれないですねー。認識改めます^^; |
101. Re: ボンネット突き上げについて カミヤマ [URL] 2005/04/09 (土) 21:50 私のHPの写真掲示板に、以前話題になった時Xanで突き上げした画像を貼ってくださった方がいました。 |
100. ボンネット突き上げについて セイロンのダンナ@’97XanBrk 2005/04/09 (土) 11:33 みなさんこんにちは。 |
99. Re: Xanのサスペンションパーツ なかむら 2005/04/09 (土) 07:11 ボンネット突き上げについては、比較的頻繁にディーラーやショップに出入りしている知人の話を勝手に総合しますと、目撃情報は意外とあります。XanとXMの区別はできる連中ですから、車種の間違いはありません。トラブル入庫車が有るとかなり目立つ(らしい)ので「あら、どーしたの?」「実は‥‥」となって話が大きくなっているのかも知れませんね。 |
98. Re^4: Xanのサスペンションパーツ gentachi 2005/04/08 (金) 08:34 まだ路上に出られないXM所有者です。Xanのボンネット突き上げ、私も実物を見た時にはびっくらこきました。本当にボンネットがヘの字になっちゃうんですね。板金では駄目だそうで、交換していました。決してrareな話ではないそうです。 |
97. ’98XanBrkの雨漏り たろ 2005/04/07 (木) 23:10 ブレークは「雨漏りする」という事を知ったので、自分の車確認したら、カーペットの裏が濡れてました・・・。原因→対策方法ご存知の方教えて下さい。 |
96. Re^3: Xanのサスペンションパーツ たろ 2005/04/07 (木) 21:58 ご回答ありがとうございます。 |
95. Re^2: Xanのサスペンションパーツ TOS 2005/04/07 (木) 20:27 こんにちわ |
94. Re: Xanのサスペンションパーツ たろ 2005/04/07 (木) 19:18 Xan購入後一週間の超初心者です。 |
93. Re^2: Xanのサスペンションパーツ Keigo 2005/04/05 (火) 00:54 サスの部品番号は、パーツリストがナイのでわかんないです。 |
92. Re: Xanのサスペンションパーツ なかむら 2005/04/04 (月) 23:32 おバカ訂正です。 |
91. Xanのサスペンションパーツ なかむら 2005/04/03 (日) 11:55 エグザン初心者です。長文です。 |
90. Re: 恥ずかしながら。 TOS 2005/03/30 (水) 23:03 どうも、はじめまして |
89. Re^2: スピードメータの赤い線はなにを示してるの? かこ 2005/03/30 (水) 18:40 みなさん、つまらない質問にわざわざ調べたりしていただいてありがとうございます。 |
88. 恥ずかしながら。 トーシロー 2005/03/28 (月) 21:22 はじめまして、シトロエン・ド・シロートのものですが、 |
87. Re: スピードメータの赤い線はなにを示してるの? TOS 2005/03/25 (金) 01:19 はじめまして、かこさん |
85. Re: スピードメータの赤い線はなにを示してるの? Keigo 2005/03/22 (火) 23:14 普通、一般的な国産車の場合だと、各ギアの上限速度の場所に赤線を入れてあるんですが、当然そうだと思いながらも念の為に雑誌などでメーターの写真を確認してみたら、ありゃ? サクソからXmまでプジョーも含めて一律に50Km/90Km/130Kmの場所に赤線が引いて有ります。 XMでの3速は160Kmまで守備範囲ですから上記の説には当てはまらなくなります、とすれば多分、かこさんの想像と同じく各道路の制限速度たとえば市街地と郊外道路と高速道路かなと思いますが私も推測でしかないです。浅学ですいません。 |
84. スピードメータの赤い線はなにを示してるの? かこ 2005/03/22 (火) 20:25 いつも楽しく読ませていただいています。 |
82. Re: Reハンドルカバー しんいち 2005/03/09 (水) 21:07 Keigoさん、こんにちは。 |
81. 燃料ポンプが。。 R.S [URL] 2005/03/07 (月) 23:00 みなさんお久しぶりです。 |
80. Reハンドルカバー Keigo 2005/03/06 (日) 22:52 それってステアリングコラムのカバーのことですかね? |
79. Xm のハンドルカバーのはずし方 しんいち 2005/03/04 (金) 17:37 はじめまして、こんにちは。 |
78. いつの間にか盛況ですな Keigo 2005/03/04 (金) 00:13 >リアスフィア交換した後、正式に言うとリアブレーキのエア抜きをしたほうが良いです。 |
77. Re: xantiaのエアコン カミヤマ 2005/03/02 (水) 02:05 宇野さん、申し分けないのですが、その説明では助けられません(汗) |
76. Re^3: XANのサスの異常 カミヤマ 2005/03/02 (水) 02:02 リアが下がったあと続けてブレーキ踏みっぱなし状態でいた時に暫くするとまたリアが上がろうとする⇒ブレーキペダルにキックバックを感じてペダルから足を離すとリアが上昇するのであれば、正常です。 |
75. Re^4:正しい停車の形は? カミヤマ 2005/03/02 (水) 01:57 > 了解です!待っときます!ありがとうございました。 |
74. xantiaのエアコン 宇野純吉 2005/03/01 (火) 10:30 エアコンが故障しました。たすけてー(T^T) なんか液が漏れてるみたいで、治すと10万円くらいかかるらしいのですが、安く治す方法はありませんか? |
73. Re^2: XANのサスの異常 horihori 2005/02/28 (月) 23:49 カミヤマ様 早速のご返信ありがとうございます。確かに症状としては、ブレーキを踏むとリアが下がり、ブレーキペダルを離すと元に戻ります。リアスフェア交換前はならなかったのですが、安心しました。ありがとうございました。 |
71. Re^3:正しい停車の形は? メモリア 2005/02/28 (月) 05:12 了解です!待っときます!ありがとうございました。 |
70. Re: XANのサスの異常 カミヤマ [URL] 2005/02/28 (月) 00:46 はじめまして! |
69. Re^2:正しい停車の形は? カミヤマ [URL] 2005/02/28 (月) 00:40 メモリアさん> |
68. XANのサスの異常 horihori 2005/02/28 (月) 00:10 今日は。初めて投稿します。97年式エグザンテイアに乗ってます。最近、リアスフェアを交換しましたが、ブレーキを踏むとリアさすが、極端に上下するようになりました。フロントも同時に交換しないと駄目なんでしょうか?どなたか似た症状を経験された方がいらっしゃったら教えてください。 |
67. Re:正しい停車の形は? メモリア 2005/02/25 (金) 02:08 どーもカミヤマさん!この前はCMLのイエローライトカバーでお世話に |
66. Re: 正しい停車の形は? カミヤマ [URL] 2005/02/25 (金) 01:22 メモリアさん、初めまして! |
65. 正しい停車の形は? メモリア 2005/02/24 (木) 18:31 はじめまして! |
62. Re^2: Xm純正ルーフキャリアのボルト いぬまる 2004/11/08 (月) 22:53 >>uru様 |
61. Re: Xm純正ルーフキャリアのボルト uru [URL] 2004/11/08 (月) 11:06 どもども!おひさしぶりです。uruです。 |
60. Xm純正ルーフキャリアのボルト いぬまる 2004/11/06 (土) 20:32 昔々、家主様とメールでやりとりしたこともありました、いぬまる |
59. Re^3: スピードセンサー keigo 2004/10/01 (金) 01:02 どうも、RSさん |
58. Re^2: スピードセンサー R.S [URL] 2004/09/29 (水) 23:47 keigoさん ありがとうございます。 |
57. Re: スピードセンサー keigo 2004/09/25 (土) 20:23 ん〜正直言うとよくわからんですけど、 |
56. スピードセンサー R.S [URL] 2004/09/24 (金) 13:00 '92 XM Brkに乗るR.Sです。 |
55. Re^14: 冷却系のこと(補足) やまもと 2004/09/14 (火) 00:13 Keigoさん、こんばんは |
54. Re^13: 冷却系のこと(補足) keigo 2004/09/11 (土) 00:38 どうもです、高速走行したときの水温は一定の温度で安定するようになったのですか? もし治っているとしたら高速時の水温上昇の原因は落ち葉が通気を塞いでいた為と考えてもいいんじゃなかろうか、 して、渋滞時の上昇なんですが、「走り出すと下がる」ということならば、ラジエターへ空気が流れだすと下がるということになります、冷却ファンをきちっと調べる必要が有るかと思いますけど、過去に私のBXで片側のファンの羽根が緩んでいてモーターの軸と空回りしていたことが有ります、ばっと見は正常に見えるのですよ、低速時には普通と同じように回っていますから、XMでも一度だけ片側を交換した事が有ります、交換した理由は・・思い出せないですけど、 |
53. Re^12: 冷却系のこと(補足) やまもと 2004/09/09 (木) 21:32 Keigoさん、わざわざ水温を測定して頂きありがとうございました。実際のところ、ラジエターを介して水温がどの程度下がるのかは流速とファンのスピードによって変化してしまうわけですね。まあ、水温をテスターで計るという発想自体私にはなかったのでアドバイスいただけたことに大変感謝しています。車を工場に出すときにもちゃんと説明することができましたし。 |
52. オーバー分、追加 keigo 2004/09/06 (月) 01:06 この結果から、私も勉強になったんですが、単純にコアの温度差を測定してみても、外因によって内部条件が変化するのでコアの劣化を特定するまでには難しいってことです。 |
51. Re^11: 冷却系のこと(補足) keigo 2004/09/06 (月) 01:04 やまもとさん、どうもです、長らくお待たせしましたが、今日夕方に水温を計ってみました。結果は・・正直言って判別が付けずらく、停車アイドリングの為なのか温度差は少ないです。 |
50. Re^2: その後 96Xm 2004/09/02 (木) 15:24 どうもありがとうございます。 |
49. Re: その後 keigo 2004/09/01 (水) 20:44 実はその後にブリジストンのホームページを覗いていまして、アダプターを持っているショップを探せないかと見ていたんですが、判明せず、どうせならと、問い合わせのメールを出してみたところ下記のように返事が来ました、こういう窓口へ連絡を取って探してもらうのもよいかもと思うので・・・ |
48. 穴なしホイール ishihara 2004/08/30 (月) 12:34 ウチの99'Xanもセンター穴なしです。 |
47. その後 96Xm 2004/08/28 (土) 18:54 再度オンザカーバランスを取ってまいりました。 |
46. Re^3: ホイールバランス 96Xm 2004/08/24 (火) 12:17 詳しくご説明ありがとうございます。 |
45. Re^3: ホイールバランス keigo 2004/08/24 (火) 00:05 どうもです、55gだと振動は出たままで速度を上げても収まらないのも当然かと、ハンドルがブレなかったのはバランスの位置がタイヤの中心あたりに在ったので縦ブレだけだったからでしょう、これがタイヤの縁に有るとスリコギ運動となって変心して回転するので横方向へ捩ろうとする力が出ますからハンドルもブレますよね。 |
44. Re^2: ホイールバランス 96Xm 2004/08/23 (月) 11:57 早速のご返答ありがとうございます。 |
43. Re: ホイールバランス keigo 2004/08/23 (月) 01:23 あら、Xmのホイールはセンター穴なしだったんですか、 |
42. ホイールバランス 96Xm 2004/08/22 (日) 19:59 96Xmエクスクルーシブ に乗っています |
41. 深い議論を読み終えて ishihara 2004/08/21 (土) 15:13 >Pさん |
40. Re^2: XMに惚れました keigo 2004/08/20 (金) 21:17 こんばんは、どうもです。 |
39. Re: XMに惚れました nc 2004/08/20 (金) 18:55 こんにちは!! |
38. Re: XMに惚れました keigo 2004/08/19 (木) 02:09 こんにちは、Keigoです、まず先に私の素性から暴露しますけど整備士で板金屋で営業で仕入れバイヤーでも有ります。(爆 |
37. Re: XMに惚れました TOS [URL] 2004/08/19 (木) 00:03 こんにちわ、はじめまして。 |
36. XMに惚れました nc 2004/08/18 (水) 18:51 はじめまして。 |
35. Re^3: 暫定第2部バネって何? p 2004/08/18 (水) 18:20 どもども。盛り上がってますねー |
34. Re^2: 暫定第5部スフィアって何? ishihara 2004/08/18 (水) 12:40 >keigoさん |
33. Re^10: 冷却系のこと(補足) やまもと 2004/08/17 (火) 00:05 Keigoさん、お世話になっております。 |
32. Re: 暫定第5部スフィアって何? keigo 2004/08/16 (月) 23:15 さて、回りくどい説明でしたけど可変レートにする為には必然的にスフィアのようなガススプリングを使うのですが、同様のものでセルシオなんかの高級車に使っているエアサスがあります。 |
31. Re^9: 冷却系のこと keigo 2004/08/16 (月) 19:54 どうもです、さっそく計って診たんですか、この数値を見て私もちょっと悩んでおります、というのはいつも手で触った感じで判断してたので実際に計ったことが私も無いんですよ・・正確に測る必要の有る修理が無かったってことですけれども・・・すまん。 数日中にうちのXMを測ってみます。 |
30. Re^8: 冷却系のこと やまもと 2004/08/16 (月) 13:14 Keigoさん、こんにちは |
29. Re^7: 冷却系のこと やまもと 2004/08/15 (日) 12:52 Keigoさん、ご多忙のところ色々すみません。 |
28. Re^6: 冷却系のこと keigo 2004/08/13 (金) 19:12 どうもです、私の方はお盆にかけて仕事に追われまして、今日やっと仕事場を手抜き掃除をして先ほど帰って来たところです。明日から四連休なんでBXの化粧直しをしようかと目論んでいるところです。 |