1201. その節はありがとうございました。 どら 2007/03/14 (水) 23:56 2005年に'96エグ ブレークに関してアドバイスをいただいた「どら」です。 |
1196. 跳ね上げ式コインパーキング対策 オッペケペンネ 2007/03/14 (水) 15:24 めちゃくちゃ 遅いレスです。 |
1114. XAN95VS-X チャージ警告灯 きざ坊 2007/02/25 (日) 00:21 皆さんこんにちは。 |
1045. 跳ね上げ式コインパーク KANO 2007/02/02 (金) 23:19 ちょっと遅いレスですけど |
1019. Re: 車速パルス keigo 2007/01/27 (土) 00:17 手元にパナソニックの非公開データ(笑い)が有ります、それによればXmとXm24Vはデジタル、XMはアナログとなっていますが、本当かなぁ? で、私の場合はXMなのでアナログって事になるんですけどもパナソニックのナビは何の問題も無くパルスを拾っています。三菱も知る人ぞ知る自動車機器メーカーですから大丈夫かと・・いずれにせよ配線してみてダメなら次の手を考えるだけですよね。 資料を直メールで添付しときますので参考までに、では。 |
1008. 車速パルス kyo 2007/01/23 (火) 18:11 失礼しまーす。車速パルスの件です。色々と読んでいるとアナログどデジタルがあるようですが、私の手元に三菱製のUC-V7000てっのがあります。Xmはアナログの様ですが、これって取り付けできるのかな?年始に’95年式のXmを購入したばかりで・・よろしくお願いします。 |
982. Re^6: 初シトロエン もえーん 2007/01/15 (月) 13:01 > が・・・・・大抵、車止めにリアの下回りをドーンとHITします、のでノーマルポジションのまま入れてます。 |
981. Re^5: 初シトロエン m 2007/01/13 (土) 23:14 私もはじめは気にしてました、ので車高をローにしてみたりしました。 |
980. Re^4: 初シトロエン もえーん 2007/01/13 (土) 00:16 > 私も入れたことが無いけれども、あれって、入る時はプレートが降りてるんだから、上がってくる前に上から押さえつけるってのは正攻法のように思える、まさかジャッキであるまいし、停車後にしたからニョキニョキとはセリ上がらないと思うけど、たぶん、あれは軽く車体へ当たる程度の力でせり上がってから、その位置を保持するんではないかと思うんですけど。 |
972. Re^3: 初シトロエン keigo 2007/01/11 (木) 00:24 > 93年式です。信頼性でいえば中期型以降なのでしょうが、どうしても初期型のインパネにこだわりたかったもので。購入後一月足らずでマイナートラブルは頻発ですが、前のオーナーさんがキチンと手を入れていたので、致命傷はしばらくなさそうです。もっとも嫁はすでに懐疑的な感じで、インパネが前期型が良かったと言ったら、冷たい視線です・・・ |
971. 電波式リモコン citroen_Xm_1999 2007/01/10 (水) 12:37 > 本日なんとかドアの内張りをはがしてみましたが、配線の引き回しが出来なくて…結局は受信部まで持っていくことにしました。 |
961. Re^2: 初シトロエン もえーん 2007/01/09 (火) 00:30 ご回答ありがとうございます!! |
960. Re: 初シトロエン TOS 2007/01/08 (月) 21:58 > はじめまして。つい先日XMオーナーになりました。 |
957. 初シトロエン もえーん 2007/01/07 (日) 23:49 はじめまして。つい先日XMオーナーになりました。シトロエンはまったく初めて、かつ今までは電装品などほとんど無縁の過去の車ばかり乗り継いできたので、電装満載のXMにオドオドしながら乗っています。 |
784. Re: ご存じの方教えて下さい keigo 2006/11/14 (火) 22:12 > カーナビをつけたいのですが、車速センサー以外のイルミ・バッテリー・アクセサリー |
775. ご存じの方教えて下さい XMオーナー 2006/11/12 (日) 21:09 97XMを購入しました。カーナビをつけたいのですが、車速センサー以外のイルミ・バッテリー・アクセサリーをどこから取れば最良かお分かりになる方いらっしゃいましたらおしえて下さい。 |
654. Re^2:追申 ROU 2006/10/07 (土) 00:52 本日なんとかドアの内張りをはがしてみましたが、配線の引き回しが出来なくて…結局は受信部まで持っていくことにしました。ただし配線の長さを延長する必要があり、しかも何本ものラインがAピラーを通るのかそれも心配(;_;)こんなことでも私にとっては不慣れで大変なんですよ!一つ一つの困難にいちいちビビりながら作業しています。 |
651. Re:追申 keigo 2006/10/04 (水) 23:53 でも、リモコン付けるのには、受信部(ルームミラーの上)か、その先のロックコントロールユニット(センターコンソールの下)に繋げて作動させるほうが合理的です。と思うけど・・・。 |
650. Re: はじめまして keigo 2006/10/04 (水) 23:48 ドアの内張りの付け方は国産車とさほど変わりません、ただし、止めに使っているプラスチッククリップ(丸いひだひだの長いピン)が堅いんですよ、こういう時には、内張りのコーナー部分にマイナスドライバーの大とかを差し込んで、少しあおって隙間を作り、この隙間へ電灯の灯りを挿しながら内部の構造を探ります。エグの内張りは手前に引くタイプみたいですから、角部から攻めれば大丈夫なはずです。 |
647. Re: はじめまして ROU 2006/10/03 (火) 23:23 K@n'sGarageさんのページの中に説明されていました。お騒がせしました。 |
645. はじめまして ROU 2006/10/03 (火) 16:24 96Xan brに乗っています。リモコンキーを紛失してしまったので社外品の電波式リモコンキーを取り付けようと奮闘しています。そこで、簡単にできると思っていたドアの内張りのはがし方が分からなくて作業が止まっています。内面にあるトルクスねじ4本は外してみたものの、後は粘着テープで固定してあるのかビクともしません。どなたか教えていただけますでしょうか? |
640. Re: タッチペン TOS 2006/10/01 (日) 21:28 > 98年式のXanブレークです。マニアルによると |
638. タッチペン SHU 2006/09/30 (土) 23:07 98年式のXanブレークです。マニアルによるとカラーナンバーが右タイヤアーチの上に書いてあるそうなのですが、見当たりません。ボディーカラーはグリーンなのですが、タッチペンの色を教えてもらえませんか? |
635. Re^2: 床下からのガコッガコッ音 SHU 2006/09/24 (日) 19:22 > リアマフラーとかが折れかけて車体に干渉とかしかけていません? リアのひょこひょこは、ブレーキの掛け方を変えると効果的です。 停止する数メーター手前で少しペダルを緩めて、ふわっと、「ぎゅーー・すぅっ」そんな感じで操作すると一度沈んだリアサスが伸びて正常車高に近くなるので、あまりひょこひょこしなくなります。 |
630. Re: 床下からのガコッガコッ音 keigo 2006/09/21 (木) 00:33 リアマフラーとかが折れかけて車体に干渉とかしかけていません? リアのひょこひょこは、ブレーキの掛け方を変えると効果的です。 停止する数メーター手前で少しペダルを緩めて、ふわっと、「ぎゅーー・すぅっ」そんな感じで操作すると一度沈んだリアサスが伸びて正常車高に近くなるので、あまりひょこひょこしなくなります。 |
629. 床下からのガコッガコッ音 SHU 2006/09/19 (火) 18:39 Xanブレーク98年を友人から8月初旬に入手しました。その後約1ヶ月快調に2000Km走りましたが、今朝出勤時床下からガコッ....ガコッ....ガコッ という音がすることに気が付きました。しゃっくりみたいな感じです。信号待ちでリアはピョコピョコ動くし、車高も問題なく上下できますが、何かの前兆でしょうか?気にしなくても良いのでしょうか?よろしくお願いします。 |
623. Re: Re:コンフォート球 XM初心者 2006/09/13 (水) 21:43 TOS様、97Xm様、アドバイスありがとうございます。Xmの整備が完了しましたら、コンフォートを試してみたいと思います。 |
620. Re: Re:コンフォート球 TOS 2006/09/12 (火) 23:49 > 小さい凹凸は、ばたばたしますが、大きめのうねりは、 |
619. Re:コンフォート球 97Xm 2006/09/12 (火) 14:11 個人差もあると思いますが、ぬうわキロまでしか試してませんが、 |
614. Re: コンフォート玉 TOS 2006/09/06 (水) 00:35 > コンフォート玉の高速走行はどうでしょうか? |
610. コンフォート玉 XM初心者 2006/09/04 (月) 20:06 いつも楽しく拝見させていただいております。3月に95年式のXmのオーナーになったXm初心者です。コンフォート玉にするかどうか悩んでおります。普段は高速を結構な頻度で走っており、Xmの高速安定性には非常に満足しているのですが、せっかくシトロエンのオーナーになったからにはハイドロの極みであるコンフォート玉を試してみたいという相反することで悩んでおります。コンフォート玉の高速走行はどうでしょうか?やはり、コンフォートでは高速は厳しいでしょうか?普段の高速ではハードモードで走っております(ソフトモードでは少し怖い感じなので)。コンフォートでハードモードで走った場合、通常のソフトモードより少し硬いくらにならばベストなのですが・・。どうかXm初心者にご助言をお願いします。 |
606. Re^4: エンジンの油圧不足の警告 渡邊 2006/08/23 (水) 09:45 結論が出ている後からの投稿をお許し下さい。 |
605. Re: コンフォート玉その2 渡邊 2006/08/22 (火) 09:48 コンフォート玉は確かほんの僅かにLHMの流量や流速を調整してあるだけだったと思いますのでオイルポンプへの負荷は心配なさらなくても大丈夫だと思いますよ。 |
604. キーレスが作動しません ひげ爺 2006/08/19 (土) 09:38 > 98モデルのエグザンティアブレークに乗っています。突然、キーレスが作動しなくなりました。現象としては、ボタンスイッチを押すとリヤドア付近からアクチュエーターの作動音はするのでがドアロックが解除しません。おまけにキーシリンダーでドアロックを解除しようとしてもシリンダーが空転してドアロックが開きません。 |
603. キーレスが作動しません 又べい 2006/08/18 (金) 16:13 98モデルのエグザンティアブレークに乗っています。突然、キーレスが作動しなくなりました。現象としては、ボタンスイッチを押すとリヤドア付近からアクチュエーターの作動音はするのでがドアロックが解除しません。おまけにキーシリンダーでドアロックを解除しようとしてもシリンダーが空転してドアロックが開きません。 どなたか似たような症状を経験された方、もしくは対処方法を御存知の方は御教授の程宜しくお願い致します。 |
602. コンフォート玉その2 サルトル 2006/08/17 (木) 07:32 ご返答ありがとうございます。 |
599. Re: コンフォート玉 TOS 2006/08/16 (水) 23:57 はじめまして。 |
593. コンフォート玉 サルトル 2006/08/14 (月) 04:08 はじめまして。 |
578. Re^3: エンジンの油圧不足の警告 JUNJUN 2006/07/19 (水) 21:34 早速のアドバイスありがとうございます。>keigo様TOS様 |
577. Re^2: エンジンの油圧不足の警告 TOS 2006/07/19 (水) 03:14 > 「ハイドロリックプレッシャーロス」って |
576. Re: エンジンの油圧不足の警告 keigo 2006/07/19 (水) 00:44 判断は微妙ですね、まずはもう一度振り出しに戻って、何とかプレッシャーなんですから、憶測で決め付けるのは止めて消去法にしましょう。 と言いながら、多分「ハイドロリックプレッシャーロス」って出ているような気がするんだけれども・・・ |
574. エンジンの油圧不足の警告 JUNJUN 2006/07/17 (月) 21:24 諸先輩方、ご教授願えますか?Xm24Vなのですが、ドットマトリクスにエンジンの油圧不足の警告(ドットが欠けまくってますので、何とかプレッシャーと読めるものですから、取説から推測しました)が時々出るようになりまして、更に油圧計の針も反応が鈍くなりました。 |
566. Re^2: ATFの交換 M 2006/07/05 (水) 22:06 > でもリスクがあるからといってほうっておくと、これまたリスクが高まるのもまた確>かだと思いますので、悩ましいところですね。私ならどうするかなぁ。長く乗るつも>りなら少しだけ交換して様子をみますかねぇ。 |
565. 初めましてXan入門者です。 ひげ爺 2006/07/04 (火) 21:56 初めまして今日からXan-SV(H8年/62,800Km)入門者の"ひげ爺”と申します。 |
558. Re: ATFの交換 TOS 2006/06/30 (金) 22:28 >ATFの交換をしようと整備工場へ相談したところ、 |
556. ATFの交換 M 2006/06/25 (日) 12:44 昨年、97年型V-SXエグザンティアを中古で購入したのもです。 |
553. Re: セルモーター keigo 2006/06/22 (木) 00:42 12VのPRVエンジンのは、前バンクのクランクケース横・ミッションケース側です。上からは見えません、リフトアップして下から見るとオイルフィルターの10cm位横に遮熱板が有って、その中に有ります。 |
552. セルモーター XMXM 2006/06/21 (水) 17:47 初歩的な質問で申し訳ありませんが、セルモーターはどの辺りについていますでしょうか?? 97年XM右ハンドルです。よろしくお願い致します。 |
546. Re: パワステが重いのです keigo 2006/06/15 (木) 23:52 車庫入れの時に、ゆっくりとハンドルを回した時も同じ? |
539. パワステが重いのです shun 2006/06/09 (金) 22:15 95年式XAN VSXを最近入手しました。 |
515. Re^2: アシ球 追加 55bar 2006/05/25 (木) 17:45 後日、アド球のガスが減っていることを乗車状態で確認する方法について考えていたとき、アド球に関してはリターンがないので、例えアド球の圧が下がっていてもノーマルモードとハードモードの切り替え時でもショックについては発生しない設計であることに気づきました。 |
507. Re: スクエアソケット カミヤマ [URL] 2006/05/23 (火) 23:35 > XmってBXと同サイズでしたっけ? |
502. Re: エンジンオイルについて Xm初心者 2006/05/22 (月) 14:50 皆様 |
497. スクエアソケット がさ 2006/05/22 (月) 00:06 久しぶりに覗いてこちらでは初めての投稿になります。 |
495. Re^2: エンジンオイルについて TOS 2006/05/21 (日) 17:00 >http://www.abittools.com/ippin_pages/etc1/ko_ken_sikaku_dore_ippn_a.html |
492. Re: エンジンオイルについて カミヤマ [URL] 2006/05/21 (日) 03:20 オイルですが私はRED-LINEの10W−40使っています。 |
487. Re^2: エンジンオイルについて TOS 2006/05/20 (土) 12:15 私もなるべく低粘度は使わないようにしています。田舎ではオートバックスでは交換してもらえないので、ショップでやってもらうようにしています。ドレンのボルトは8mmのスクエアソケットがいります。スクエアソケットってあんまりないし、しかも8mmってなかなか持ってないところが多いんじゃないでしょうか? |
481. Re: エンジンオイルについて 渡邊 2006/05/19 (金) 11:27 私の場合はエンジンオイルは定期的に交換して、銘柄は特に気にしていませんよ。ただ粘度は大体守っています。私のは95年後期(中期?)なのでエンジン自体も新しい訳でも無い事もあって、最近の省燃費を謳う粘度の非常に低いオイルは使わないです。 |
474. エンジンオイルについて Xm初心者 2006/05/17 (水) 22:20 はじめまして。 |
464. Re^2: LHM漏れ G.Tachi 2006/05/13 (土) 13:51 > ここがよく意味がわからないですね。リアサスのリターン |
462. Re: LHM漏れ TOS 2006/05/13 (土) 03:00 こんにちわ。はじめまして。 |
450. LHM漏れ G.Tachi 2006/05/10 (水) 09:25 19906月もののXMです。LHMの消費量が、1L/Wに成りました。ディーラーの概要ではリアサスペンションからのリターンホースのリザーバータンクあたりから漏れている由です。サブフレームをはずさないと届かない場所だそうで、結構大変ですよ、云々。完全な文型オーナーですので、全部主治医負かせなのですが、恐ろしいのは請求書です。概算でどの程度の費用がかかるのか、どなたかご教示戴けませんか。 |
437. Re^2: スフェアとアキュムレーター いた 2006/04/28 (金) 13:15 TOSさん、ご指導有難う御座います。パーツも手元に届き、GWの暇を使ってやって見ます。 |
436. Re: スフェアとアキュムレーター TOS 2006/04/28 (金) 00:57 > XantiaBreakを購入し、スフェアとアキュムレーターを |
435. スフェアとアキュムレーター いた 2006/04/27 (木) 16:55 初心者が初歩的なことをお聞きします。 |
434. Re^2: ステアリングピニオンバルブについて ☆ 2006/04/26 (水) 16:06 keigo様 |
433. Re: ステアリングピニオンバルブについて keigo 2006/04/25 (火) 00:39 多分、BXので使えるはずと思います。XMの右ハンのにBXのキットが使えますから、モダンサプライでキットとして出しているって事は、BXのが流用できる事の確認が取れていると言う事だと私は思います。で、そのショップではBXでのO/Hの経験は有るのですよね? あのOリングを溝の中へ縮めこむのにはノウハウと経験が必要ですから。 |
432. ステアリングピニオンバルブについて ☆ 2006/04/24 (月) 21:45 XANTIA乗りです。 |
429. 有難う御座います 1471dx 2006/04/22 (土) 01:37 55barさん、幼稚な疑問にアドバイス有難う御座います。土、日に時間を見て再度モーターの交換をして見ます。 |
428. Re: PSドアロツク 55bar 2006/04/19 (水) 21:28 Xmの回路図がないのであくまでも参考程度にしかなりませんが、ピン番号が異なるだけだと仮定して、テスターで5432のそれぞれ2組の、都合6通りの組み合わせの導通チェックをします。回路が旧型と同じなら導通のあったピンのどちらか片方が、1番ピンのはずです。 |
427. PSドアロツク 1471dx 2006/04/16 (日) 01:43 配線図はまつたく理解できません。それと台湾で生活している為小さな修理が不便なのと、シトロエンを修理出来る所が限られていて苦労しています。それでも今のところ乗り換えの予定はありません。 |
426. 再び 1471dx 2006/04/16 (日) 01:12 keigoさん、55barさんアシ玉の件有難う御座いました。参考になります。ところで今回投稿したのはドアロツクモーターについてどなたかにお聞きしたいと思います。‘93xmと以降xmではモータの配線が変更されていてコネクタが差込み出来ません。そこで新旧モータのコネクタの頭の部分のみ差し替え接続しました。しかしモータは動作しません。モータのピンナンバーを見ると旧では1234ですが新では5432となつています、これは取り付け不能なのでしょうか、それとも配線は改造可能でしょうか。お知恵拝借したいと思います。宜しくお願いします。 |
411. Re: 修理ショップを教えてください。 keigo 2006/03/25 (土) 18:31 > 小回りのきくショップさんをご紹介頂ければ幸いです、、、。 |
410. 修理ショップを教えてください。 きわもののきわみ 2006/03/24 (金) 21:18 東京都在中のXM’92所有者です。 |
405. Re: アシ球 55bar 2006/03/21 (火) 17:40
|
403. Re: アシ球 keigo 2006/03/21 (火) 01:35 基本的には危険な行為だと思いますけど、こういうのって、やってみなけりゃ未練が残るでしょ、私も似たような事はやってみたりしますから、ダメならダメで元に戻すなり別を考えるなりして楽しむのも趣味の一環かと・・・思います。 |
402. アシ球 1471dx 2006/03/19 (日) 02:42 初めての投稿です。宜しく。xmのリアサス球(40p)をxanのフロント用55pと交換して見たところ挙動が格段に変わりました。ただカーブでは柔らかく過ぎてロールが恐い程です。これはオリフィス径の拡大と同じと思うのですが、危険な行為でしょうか。フロントは変えていません(xanの55pのオリフィス径はxmリアよりおおきくなつていますす)。どなたかご意見をお聞かせください。 |
389. Re: リアが急に keigo 2006/02/06 (月) 00:33 > 大阪のロブと言います。エグザンティアのブレークで車高を上げ下げしていたあと、車高がlowのまま上がりきる前に動かした後リアだけまったく上がらなくなってしまいました。同じようなご経験ある方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 |
388. リアが急に ロブ 2006/02/04 (土) 15:41 大阪のロブと言います。エグザンティアのブレークで車高を上げ下げしていたあと、車高がlowのまま上がりきる前に動かした後リアだけまったく上がらなくなってしまいました。同じようなご経験ある方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。 |
387. Re^4: フロントアド玉交換完了!! DELTA 2006/01/20 (金) 20:26 > フロントはリアに比べるとふわふわ度は全然違いますから、もしかするとそんなに減ってないのかもしれないですね。 |
386. Re^3: アディショナルスフィアの交換サイクルって? TOS [URL] 2006/01/19 (木) 23:59 >TOSさんの言われる通りアイドリング時にボディを手で |
385. Re^4: アディショナルスフィアの交換サイクルって? DELTA 2006/01/19 (木) 03:04 keigoさん はじめまして! |
384. Re^3: アディショナルスフィアの交換サイクルって? keigo 2006/01/18 (水) 00:41 アド玉を外す作業に入るときに、エンジンオフにしてからドアを開けたままにして数分間置いておかないと・・・どう書いたらいいのかな・・・スフィアを外すときには、内圧が無い状態にしないと緩まないのですよ、車体をリフトアップしたあと【うまに乗せた状態】にしてから、車高レバーを最低にして、IgスイッチをON/OFFさせて、そのままドアを開けたままにしておきます、こうしておいてからアド玉を緩める。 |
383. Re^2: アディショナルスフィアの交換サイクルって? DELTA 2006/01/17 (火) 01:56 TOSさんありがとうございます。 |
382. Re: アディショナルスフィアの交換サイクルって? TOS [URL] 2006/01/17 (火) 00:03 こんにちわ。はじめまして。 |
381. アディショナルスフィアの交換サイクルって? DELTA 2006/01/10 (火) 03:47 はじめまして!95y Xantia V-SXを所有していますDELTAと申します。 |
380. Re^6: STOP&((!)) 93xm 2005/12/30 (金) 23:45 はじめまして!!!ありがとうございます!!! |
379. Re^5: STOP&((!)) 55bar 2005/12/29 (木) 11:03 リアのスフェアがパンクしてるってことはないのかな? |
378. Re^4: STOP&((!)) 93xm 2005/12/24 (土) 13:33 まー!!覚えていなのですか!:D |
377. Re^3: STOP&((!)) Keigo 2005/12/21 (水) 01:21 だめだぁハンドル名だけだと、どの人かわかんねぇ・・・でもどこかで会ってるんですよね(^。^) |
376. Re^2: STOP&((!)) 93xm 2005/12/19 (月) 01:01 keigoさん!memoriaです!!!ピって音もしないのです.. |
375. Re: STOP&((!)) Keigo 2005/12/16 (金) 22:54 STOPマークが出ると同時にピッと警告音が鳴りますけど、そのほかに左側のインフォメーションディスプレイに警告の内容が表示されませんか? それによって、ある程度の判断が出来ますけど。 |
373. STOP&((!)) 93xm 2005/12/13 (火) 01:05 最近、車高の上がり方が遅すぎます... |
372. ATシフトレバーの互換性 spikekenji 2005/12/09 (金) 12:56 どうも、滋賀のspikeです。最近CMLで話題になっていたATシフトレバーの互換性についてですが、CMLではXsantia右ハンドルに関してでした。XM(前期、後期、右、左ハンドル)についてはどうなのだろうと思いました。というのも、ゴムにヒビがひどく入っており、崩壊の危機にあるからです。ご存知の方、どうかお教えいたただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。 |
370. Re^2: ステアリング角度センサー、ボディクリアランスセンサーの位置 JUN 2005/12/02 (金) 21:09 ありがとうございます。助かります。 |
369. Re: エグザンティアでCDは聞けますか? keigo 2005/12/01 (木) 00:52 ソニーのサイトへ行って資料をダウンロードしてください、 |
368. Re: ステアリング角度センサー、ボディクリアランスセンサーの位置 keigo 2005/11/30 (水) 01:23 位置って言うのは、どこに付いているかと言う事かな? ボデイクリアランスセンサーとは車体の上下動きの速度と移動量を見ているセンサーで、フロントのスタビライザーバーにリンクを使ってレバー式の箱が車体の下に付いています、(多分これのはず) |
367. エグザンティアでCDは聞けますか? TOMO 2005/11/29 (火) 09:34 皆様はじめまして。先日生涯3代目のシトロエンである95年式エグザンティアを入手したTOMOと申します。車でCDを楽しみたいので先日近くの大手カーショップへ行きましたがCDコンポへの接続部品のリストにエグザンティアが明記されていなかった為に取り付け拒否されてしまいました(BX、XM、C2、C3は記載されていました)。外付けのFM飛ばしCDチェンジャーならば現在付いている純正コンポ(テープ&ラジオ)との接続可能ですが外観と音質の点で決心できませんでした。それとチェンジャーの場合、接続料が約3倍の1万円近くに跳ね上がるのことにも納得できませんでした。以前このスレッドで☆型レンジ云々で簡単に取り外し可能とありましたが、実際の取り付け部品の適合は如何だったのでしょうか?しかしながら何故BXより新しいエグザンティアがこのような理不尽な状態なのか本当に不思議です。ここのオーナーの方々は応用力が凄いのできっと何か解決策が見つかると思い今回メールさせて頂きました。何卒皆様宜しく御願い申し上げます。 |
366. ステアリング角度センサー、ボディクリアランスセンサーの位置 JUN 2005/11/28 (月) 16:36 こんにちは。1997年型XantiaBreak2.0i(SOHC)のJUNと申します。 |
361. AT無反応・・・ tractionavant_13cv [URL] 2005/11/10 (木) 22:27 皆様、はじめまして。Xan新参入のtractionavant_13cvと申します。 |