あばん・ぎゃるど | ||
シトロエン日記 | ||
2009.9.13 Xm、ウィンドウォッシャー液が片方でない対策 |
![]() |
シトロエンXmのウィンドーウォッシャー液が、右だけ出なくなっていました。ごくたまにちょろちょろっと出ることもあったので、噴霧口の詰まりではなく内部のホースが詰まっているのかもしれないと考えていました。内部のホースを確認するには、白矢印部を外さないとなりません。さらに、白矢印部を外すには、赤矢印部の三角形のパーツを外す必要があります。10年くらい前に黒XMのとき外したのですが、外し方を忘れてしまっていて、自分の日記を参照したのですが、詳しく書いてないし、しかもその通りにやると外れない。実はこの日までに何回かチャレンジしていたのですが、うまくいきませんでした。でも、やりかた発見しました。わかるととても簡単に外れます。1分かからない。 |
![]() |
ここを外すには、これは外れた状態ですが、まず写真の上の部分を手前に引き上げるように外します。爪が二つくらいある感じなので、上の部分の左と右を指でこじ開けるように上に引き上げます。 上が外れると、今度は下です。これは上と逆で、外れた上の部分を持ち、地面方向に引き下げるようにして押し下げます。すると簡単に外れます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外すと、プラスの木ねじが見えますので、抜きます。 |
![]() |
次に矢印のトルクスT30を一本外します。いや、外さず緩めるだけでOKです。 ここまで外すと、ボンネットを少し下げながら、この大きな部品を抜きます。これ、一人作業は無理です。二人はいる。できれば、3人。 |
あー、せっかく外したのに。 |
|
![]() |
結局、目詰まりは噴霧口だと判断しました。しかし穴径が極めて小さく、細い針金では入りません。そこで針を使うことにしました。普通の裁縫用の針です。針そのままだと入って抜けなくなるので、糸を通しました。結構深く入ります。 さて、試してみると、写真の右の穴からは出ないのですが、左からは出るようになりました。右がなぜ出ないのか?針の長さが足りずもっと奥まで突っ込まないとならないのかもしれないです。 それともうひとつは、ウォッシャータンクの量が少ないと、あまり飛ばない感じです。 |
|
2009年のシトロエン日記 [ Home ][ Up ] |