ステアリング対決
![]() |
Xantia | XM | 勝負 | |||
デザイン | XM やはりこのアバンギャルドさにまいります。 |
|||||
Xantiaは悪くありません。私は、好きな方です。できればシトロエンのロゴ(ダブルシェブロン)をクロームのバッジにして欲しかった。VSXというグレードでは革巻になります。94年式までは2本スポークだったはずです。 |
||||||
操舵力 |
重いです。結構。XMから乗り換えると、壊れているんじゃないかと思います。もちろんパワステですが、何度も切り返していると、ちょっと腕が疲れるくらいです。だからと言って、私は嫌いではありません。NAVIによるとVSXというグレードでは逆にすごく軽いそうです。 | ムチャクチャ軽いです。これくらい軽いと楽です。車速感応型パワステらしいのですが、現在の私の車は、どこかのギアが割れているらしく、高速でも軽いままで、ちょっと恐いです。Nifty FICARNのぼび太さんにオフ会で教えてもらいました。 | XM やっぱ軽い方が楽です |
|||
フィール | 重いと言うよりは、ねっとりした感じが少しします。取り付け剛性がよく、かっちりとしていながら、しっとりしている感じです。このタッチがすごく好きです。経年変化によるものかも知れませんが、エンジンの振動が少し伝わってきます。 | まぁ、普通です。でも、Xantiaにくらべると、なんとなく大雑把な感じです。エンジンマウントが経たっているせいか、結構振動が伝わってきます。 握った感じは、材質によるのでしょうかXantiaの方が手になじみます。 |
Xantia しっかり、しっとりがいいです |
|||
Φ | 38cmです。エアバック付きです。グリップの断面形状は円に近いです。 |
38cmでXantiaとまったく同じでしたが、XMの方が大径のように感じます。まさか同じとは思っていませんでした。グリップ断面径はこちらの方が大きい感じです。またその形状は三角柱に近いです。 | Xantia 小さく感じる方が好きなので |
|||
機能 | チルト機構付きですので、上下方向に高さを調整できます。 | チルト&テレスコピック付きなので、上下方向のみならず、前後方向の調整もできます。 | XM テレスコピック付きの方がいい |
|||
セルフ・センタリング | ついていません。 |
セルフセンタリングと言う機構が付いていて、ステアリングを切るとたとえ停止していても、勝手にセンターに戻ります。これには馴れが必要です。走っているときにステアリングを切ると、すぐに戻ろうとするので、普通の車の感覚で握力をゆるめて戻そうとすると、戻りが早すぎてオトットッとなります。私は好きではありませんが、便利な場面もあるので、よしとします。 | 引き分け 切り返しのときはセルフは便利です |
|||
オーディオ・コントロール |
これはすごく便利です。ステアリングの左右にコントローラーが付いてます。
|