あばん・ぎゃるど | ||
シトロエン日記 | ||
2011.7.14 シトロエンXm、バッテリー交換 |
![]() |
朝、出勤しようとしてエンジンをかけると、エンジンがかかりません。セルが回らないんです。ぶーーんって・・・冷却ファンが回る音だけ・・・。え? こんなことは中期Xmになって初めてです。もう散々苦労した前期型XMの悪夢がよみがえりました。 セルが回らないという事は、リレー?そう思ってヘッドライト前のリレーを磨いたところ、セルが少しだけ、ウニュッ・・って回ったんです。あ、セルが回るという事は、セル・モーターやそれまでのセンサーや電気系じゃないな・・・。もしかしてバッテリー?ということで、JAFを呼びました。 |
![]() |
JAFが来て、電源をつなぐと、一発で始動。 やはりバッテリーか。そういえば、前日の夜、始動性が悪かった。でもそのときはセルを5秒ほどまわしてかかったんです。セルも回ってた。 さらにその前日、バッテリーの比重計というか、窓はグリーンで、「良好」状態だったことを確認しています。 あの窓も当てにならないな。 JAFのレポートによれば、 バッテリー電圧:始動前 12.5V 始動後 14.1V バッテリー電流:始動前 0.1A 始動後 44A |
![]() ![]() |
すぐにバッテリーを買わないと、エンジンを止めたらまた始動しない可能性が高い。でも、オートバックスとかは高いしなぁ、と思い、過去の記事を見てみました。 モンテカルロで買ったときは、容量:75Ah、CCA:730A、(幅:278、奥行:175、高さ:190)で、27,800円 ドリーム・オートさんで買ったのは、12,000円。そこで、ドリーム・オートさんに電話して、在庫がないか確認すると、さすがに在庫はないとのこと。でも、中古だが小さいバッテリーを貸してくれるとのことで、その間にネットで買えば?というありがたい言葉を頂いて、早速お借りしました。容量:62Ah CCA:480A(EN)ですが、これで十分始動しました。 |
![]() ![]() |
で、お借りしている間にヤフオクを調べました。 一番大事なのはサイズです。欧州車は比較的多種はなく、番号での互換もあります。 サイズは、275(長さ)×174(横幅)×190(総高さ)以内であれば良さそうです。 互換品番はたくさんあり、どうも、次のはサイズ的に互換があるようです。 55414 55415 55417 56053 56312 56316 56317 56318 56420 56530 56618 56631 56638 55044 56641 56649 56818 57018 57028 57113 57220 57217 57230 57412 57539 57540 067 096 010 S-6D/CT S-6D/FT S-7C S-7E 20-66 20-72 27-63H EP-565 EP-675 BA06327H BA066-20 BA072-20 ドリーム・オートの社長は、5000円くらいの安いので送料無料のでいいというのですが、安いやつは、バッテリー液補充が必要な解放型で、しかもCCAが小さい。ずっと昔、三冠王から、バッテリーを選ぶときは、CCA値も大事で、デカイほうがいいということを聞いていました。 そこで選んだのが、ACDelcoの20-72です。 これだと、サイズは長さ279mm ・幅175mm ・総高190mm CCA:700A CAP:72Ahです。 しかも解放型ではなく密閉型で、比重計(インジケーター)がついてます。 購入したのは、送料無料のメールオーダーハウスさん。10,700円です。 正規輸入品で定価は32,550円ですから、1/3です。安い! |
![]() ![]() |
さて、お昼過ぎに即決で落として、すぐに連絡が来て、入金すると、その日の夕方には即日発送。翌日に到着です。いい業者さんですね。 |
![]() ![]() |
心配していた、バッテリーを押さえるバーもばっちり合い、問題なし。 交換すると、セルが回るスピードがあがったように感じます。エンジンがすぐにかかるようになりました。 |
|
2011年のシトロエン日記 [ Home ] [ Up ] |