シトロエン日記 |
![]() |
あばん・ぎゃるど |
未曾有の大震災に見舞われ |
2011年 |
多くの東北Xm仲間が被害にあった年 |
![]() |
2011.1.10 Xm、2回目の車検 Xmを購入して2回目の車検を受けました。お願いしたのはいつものドリームオートさん。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.3.13 Xm、フロント・ドア・スピーカー交換 一ヶ月くらい前から、左フロント・ドア・スピーカーの音が割れるというか、びびるようになってきました。フェライト・コアが割れて崩壊しているんだろうと思っていたのですが、確認してみることにしました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.4.3 Xm、国産エアロワイパーに交換 ヤフオクで落としたエアロワイパー、デザインが結構気に入ってたし、機能(拭き取り面積)もまぁまぁ支障ない程度だったんですが、ゴムの耐久性がかなり悪かったんです。3ヶ月くらいしか持たない感じで。ワイパーを動かすたびに・・・ぶるるる・・・ってびびりまくってました。そうですよね、あれから11ヶ月も経つんですから、3ヶ月くらいしてからずっとびびってたのに、そのまま雨の日でも間欠でなんとか使ってたんです。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.4.9 Xm、エンジン冷却水量センサーからのLLC漏れ対策 1年ほど前から、エンジン冷却水が漏れていることに気付いてました。走行中「ピッ!」とあの軽やかで身の毛のよだつ音がするのです。そして、「STOP IMMEDIATELY」「ENGINE WATER LEVEL」と囁く。 どこから漏れているのかと調べると、冷却水予備タンクに漏れた痕が。冷却水センサーから漏れているようなんです。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.4.21 Xm、ライセンス・ナンバー・プレート灯のLED化 XmのLED化をいろいろとやってきたわけですが、一番やってはいけない、みっともないと自分にいいきかせていたところをやってしまいました。 ライセンス・ナンバー・プレート灯のLED化です。最近、ここをよく青白くというか白っぽく光らせている車両を見かけるようになってきました。大体がヤンキーか、高級ドイツ車で、「こんな風にはなりたくない」 by たにやん と思っていたのに、 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.6.11 Xm、アイドリングが不安定で、エンジンストールする対策 朝、出勤時にエンジンをかけると、アイドリングが不安定で、ストールしそうになることがここ一ヶ月に、何度か発生していました。 エンジンをかけた瞬間に、音と振動でわかります。ぶるぶると振動します。アイドリング回転数はそれほど低くなく、600rpm前後でいつもどおりなのですが、50-100rpmの範囲でばらつきます。 一度エンジンを止めて、再始動すると直るときもあったのですが、大抵は直りませんでした。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.7.10 Xm、クルーズ・コントロールの修理 7ヶ月年ほど前から、Xmのクルーズコントロールが効かなくなっていました。クルーズ・コントロールのECUが壊れたのかと思って諦めてました。 そんな折、お正月の桑名オフのときに、某プジョー・シトロエンディーラーにお勤めのじーじさんに相談すると、「棒が抜けてるだけなんじゃないの?」って。え?棒? そのときは、それくらいの会話で終わったのですが、東京へ行くなど長距離運転をするような事情ができて、不便に感じてきていました。そこで、エンジンルームを見てみると、・・・ 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.7.14 Xm、エンジンかからず、バッテリー交換 朝、出勤しようとしてエンジンをかけると、エンジンがかかりません。セルが回らないんです。ぶーーんって・・・冷却ファンが回る音だけ・・・。え? こんなことは中期Xmになって初めてです。もう散々苦労した前期型XMの悪夢がよみがえりました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.7.21 Xm、ウォーター・ポンプ・ベルト交換、エアコン・ガスチャージ、エンジンオイル交換 1月の車検のときに、エアコンのコンプレッサー・ベルト(ウォーター・ポンプ・ベルト)の山にひび割れがあり、交換時期であると告げられていました。ベルトを入手してなかったので、このときは交換を諦め、後日、あすなろさんから、入手しました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.7.30 緊急亀山プチオフ 明日から始まる京都・貴船オフ。その前夜祭が関西軍団のリーダーしろくまさん主催で大阪で開かれるとあって、あすなろのSUAGRさんらいつもの関東軍が、東名阪自動車道・亀山SAに寄ってくれることになりました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.7.31 京都・貴船オフ シトロネラさん主催のオフが京都の貴船で開かれました。貴船といえば、川床料理で有名です。シトロネラさんとは、面識がないのですが、あすなろさんや*tomoちゃんといって関東軍団のみんなが誘ってくれて、参加することにしました。私も一応関西軍団の仲間に入れてもらっているのに、ふだんから、オフのお付き合いをあまりしていない私は、関東軍団にお世話に・・・(^_^.)。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.8.10 600円救出作戦 ETCカードを家に忘れて高速に乗ろうとしてしまい、現金で払うことにしました。料金所に近づいて、財布からコインを600円出すことにして、一旦ATシフトレバーの奥、灰皿との間の黒い部分にコインを置きました。そのとき、、手がすべって、灰皿に当たってしまい、灰皿のラッチが弱いものですから、開いてしまいました。すると、600円がこの隙間に落ちていってしまったんです。あちゃー! 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.8.22 Xm、アイドリングが不安定・エンジンストールする対策2 夏前に、朝、出勤時にエンジンをかけると、アイドリングが不安定で、ストールしそうになることが、何度か発生していました。アイドル時に発生することから、ISCVが原因と推測し、接点復活剤をかけて、様子見をしていました。 ところが、今朝、また発生したのです。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.9.10 Xm、アイドリングが不安定・エンジンストールする対策3 アイドリングが不安定で、ストールしそうになる現象ですが、イグニション・コイルのコネクタの接触不良であったのは間違いなかったのですが、また発生しました。いつものように決まって月曜の朝。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.9.11 Xm、ウィンカー出してないのにカチカチ言う対策 ウィンカーを出していないのに、ウィンカーがカチカチ言う現象がもう1年以上も前から出ていました。ウィンカーを出して戻った直後や、何もウィンカーを操作していないのに、ウィンカーのリレー音が通常より速くカチカチカチ・・・っと音がするんです。このとき、音だけで、実際にウィンカーは出ていないので、鬱陶しいというだけの話なんですが、音が大きいのでかなり気になります。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.9.17 アロマ・ディフューザーを装着してみました 六本木のMercedes-Benz Connectionに行って、以前から欲しかったアロマ・ディフューザーを買ってきました。メルセデスのものなのですが、普段私が乗るシトロエンXmに装着してみました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.10.30 コンソール・ボックスに滑り止めを敷きました シトロエンXmのコンソールボックスは、メルセデスのそれとは違い、実に安っぽいプラシチッキーな素材でできています。ここに何かを入れると、小さいものだと、コロコロと転がってしまって具合が良くありません。 そこで、滑り止めを敷いてみました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.11.3 アクセサリー・ソケットを増設しました とても気に入っているアロマ・ディフューザーを取り付けたら、灰皿の蓋が閉まらないっていう問題が出ていました。 そこで、よくヤンキーが設置しているシガー・ソケットを増設するアクセサリー・ソケットを購入することにしました。 オートバックスに行くと、いろんな種類があるのですが、その中で目に付いたのが、ヒューズボックスから電源を取り出せるというスグレモノの2連ソケット。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.11.5 フロント・ウィンカー球を交換しました フロント・ウィンカーのオレンジが薄れて、白じんできていたのが気になっていました。 そこで、交換しようと思ったのですが、中期、後期Xmは初期型XMと違って、ウィンカーとフォグが一体になっているユニットを簡単には取り外せないので、ためらっていました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.11.20 フォグランプをLED化しました 今までストップランプやライセンス・プレート、フロント・スモール・ランプなど外回りをLED化してきました。ヘッドランプのロー・ビームはHID化してあったので、フロント回りのフォグだけが色温度が低く、赤っぽいのが気になっていました。 そこで、フォグをHID化しようとも考えたのですが、フォグユニットが小さく、HIDバーナーが入りそうもありません。ずっと諦めていたところ、最近になってLEDが急速に安く明るくなってきており、調べたところ、フォグ球と同じH3互換のLEDも安く手に入るということがわかってきました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.11.25 フォグランプを色温度の高いハロゲン化しました フォグをLED化したのですが、色温度はクールでいいのですが、いかんせん光量が不足しています。そこで、ハロゲンバルブでありながら、色温度が高い製品に交換してみたらどうか、と思いつきました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.11.30 純正じゃないアロマオイルを試してみました アロマ・ディフューザーを装着してから、車内がとてもいい香りに包まれています。スイッチを入れていなくても、ドアを開けた瞬間、ぷーんと甘酸っぱいグレープフルーツの香りがして、とても良い気分になれます。 ディフューザーについていた純正のアロマオイルは、とても高いので、気軽に使えません。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.12.17 フォグランプをもっと明るいLEDにしてみました フォグをLED化の3度目のチャレンジです。最初は、色温度はクールでいいんだけれど、光量が足らず、失敗。次は、色温度がHID並みと謳われているハロゲンにしたら、確かにノーマル球よりはずっと白いけれどやっぱり赤っぽさは抜けていなくて、これも失敗。 そして、3度目の今回はもっと明るいであろうLEDを採用してみました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.12.30 Xm、エンジンがぶるぶる震える 今朝から、急にエンジンをかけるとぶるぶる震える症状が再発しました。再発といっても、今までと症状がいくつか異なります。 まず、エンジンかけるとぶるぶる振動が発生するのは今までと同じなんですが、エンストはしません。停車中から、アクセルをゆっくりと踏み込むと、ぶるるるるるって振動は大きくなるんですが、エンストはしないんです。今までなら信号待ちや合流時に停車中にエンストしていました。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.12.31 Xm、エンジンがぶるぶる震えるのはイグニション・コイルじゃなかった エンジンがぶるぶる震える症状を抱えたまま、大晦日を迎えてしまいました。お正月の間に大阪に行きたかったので、なんとかして直したい、そう思っていました。 エンジンが1気筒死んでいるのではないかと考えて、昨日、三冠王のアドバイスで、デスビ側のプラグコードを一本一本外してみましたが、よくわかりませんでした。 そうしたら、三冠王がなんと、新品のイグナイターとイグニションコイルを貸してくれるというのです。 続きを読む・・・ |
![]() |
2011.12.31 エンジンがぶるぶる震える原因調査のためにデスビを外してみた 年末からエンジンがブルブル震える現象が解消しません。三冠王のヘルプでイグナイターとイグニションコイルまで交換したのですが、直りませんでした。 次は、いよいよデストリビューターを外して、チェックしてみることにしました。 10年ほど前に、へそオフでへそ号を外したのを見たことがあるのですが、手順もよく覚えていません。不安でした。 続きを読む・・・ |