来年1月に購入後初めての車検が来ます。早2年です。いろいろありました・・・(^_^;)
今回は、今までの懸念事項に一通りケリを付けようと思い、次のような整備を予定しています。
結構かかりそうです(--;)
数日前から、突然リモコンキーが効かなくなりました。キー(送信部)を見ると赤外線発光のパイロットランプはついています。以前のように送信部の問題ではなさそうです。となると、受信部か・・・。
受信部の問題は、噂に聞くとコネクタの抜き差しだけで直るとか・・・。さっそく試してみることにしました。
XMのタイヤのショルダーがいってしまっているというご指摘をオフの時に、三冠王とへそから受けていました。そこで改めてじっくり見ると、どうも左前輪だけが極端に偏摩耗していました。
フロント左です。下の右に比べると偏摩耗が激しい。
フロント右。ちょっとショルダーが減っています。これは乗り方が悪いのかも?(^_^;)
リア左
そこで、前輪と後輪を入れ替えるタイヤローテーションをしました。ウマが一組しかなかったので、前輪と後輪を同時に外すのにどうしたらいいか多少悩みました。まず、車高をハイにしてエンジンを切り、ジャッキで左前輪側を上げタイヤを外し、その後ウマをかまし、次に左後輪側をジャッキで上げてタイヤを外し、そのまま前輪と後輪を取り替えるという作業を左右行いました。結構疲れた・・・(^_^;)
偏摩耗の原因は分かりませんが、左に微妙に傾いているのかもしれません。へそにオフのとき後ろから走ってもらったときに「左に傾いているようだ」との指摘を受けました。でも停車中に見るとそんな風には見えないのですが・・・。
前輪をあげると前から見てタイヤが \ / になっている感じです。この角度を何というのか忘れちゃいましたが・・・。
調べてみると、XMのホイールアライメントは次の通りです。
前後輪 | 項目 | 基準値 |
---|---|---|
フロント | トーイン(mm) | 0〜-3(トーアウト) |
キャンバ角(度) | 0°15'±30 | |
キャスタ角(度) | 2°30'±30 | |
キンピング角(度) | 13°28' | |
オフセット(mm) | -3.36 | |
ロア・アーム前傾角(度) | 1° | |
リア | トーイン(mm) | 0.5〜6.5 |
トーイン(度) | 0.5〜1.0 | |
キャンバ角(度) | 0°50' |
しっかし、これがわかったとしてもどうすればいいのか、さっぱりわかりません。アライメントが狂っているのか?車高が右フロントが高いからなのか?アライメントが狂っていたら調整できるのか?よく広告に四輪アライメント調整なんかがあるけれど、XMでも調製できるのかなぁ・・・。
納車時からそうだと思うんですが、なんかフロント車高が高いんですよ。へそオフなんかでみんなのXMと比べると私のが圧倒的に高いんです。下の表で左側が通常の状態です。高いでしょ?右側は、室内の車高調整レバーをノーマル位置よりロー側に微妙に調整した結果です。普通はこんな門じゃないかと思うんですが、どうでしょうか?
ただし、このようにレバーで調整すると全体的にちょっとコツコツします。ストロークが足りない感じですね(当たり前か)。特にリアでそう感じます。そりゃそうですよね、フロントは調整で丁度良くなるけど、その比率分正常なリアが下がっちゃうんですからねぇー。車検の時に調整してもらおうと思っています。フロントだけ3cmくらい下げてもらおうと思います。
![]() |
![]() |
この状態が私の車のノーマルです。ミドルとかハイじゃないんです(>_<) | 車高調整レバーで微妙に調整してみました |
![]() |
![]() |
調整前の全景です。やはりフロントが高い | 普通はこんなもんだと思うんですが・・・ |